Information

2020-05-31 14:57:00
カフェトラモナ6月のおすすめレコード

カフェトラモナ6月のおすすめです。

 

上左:Frazey Ford / U kin B the Sun(2020)

IMG_20200530_121258.jpg

元ビー・グッド・タニヤスのフレイジー・フォードのソロ3作目です。2014年の前作『Indian Ocean』はメンフィスのロイヤル・スタジオに赴き録ったハイ・サウンドの響きが心地よいソウルフルなアルバムでしたが、今回は地元ヴァンクーヴァーに戻っての録音。ここにはハイ・リズム・セクションやホーン・セクションはありませんが、共同プロデューサーのジョン・ラハムを始めとするツアー・バンドが大健闘。前作に勝るとも劣らないフォーキーかつソウルフルなアルバムに仕上がりました。蛇足ながらフレイジーは本作に先立ってディアンジェロやファンカデリックをカヴァーして配信しています。

 

上右:James Elkington / Ever-Roving Eye(2020)

IMG_20200530_121320.jpg

ジェイムズ・エルキントンは英国出身で現在はシカゴで活躍するSSW/ギタリスト。ジェフ・トウィーディ、プロデュースのリチャード・トンプソン『Still』にはギタリストとして参加していました。本作はソロ2作目で、英国のオンライン・マガジン『Folk Radio』のディスク・レビューではB・ヤンシュ、N・ドレイク、D・グラハム、S・アシュレイなどブリティッシュ・フォークのレジェンドやヴァーチュオーゾを数多く掲げ本作を紹介していますが、なるほど一聴して想い起すのがペンタングル。ジェイムズの卓越したギター・ワークにニック・マクリのウッド・ベースが拍車をかけています。全曲自作、録音はウイルコの"ロフト"で行われています。

 

下左:Serious Child / Time In The Trees(2020)

IMG_20200530_121353.jpg

英国のSSW、シリアス・チャイルドことアラン・ヤングの2作目。サセックスの森の中で過ごした1年間の生活を歌に綴ったアルバムで、デビュー作と同様にブー・ヒュワディーンが制作し、ブーの穏やかなプロダクションがスコット・ウォーカーを想わせるアランの歌声を際立てています。中でもジョン・マッカスカーとベサニー・ポーターが参加した〈The Oak〉はトラディショナルなアイリッシュ・フレイバーを感じさせる名曲で、ジョン・ボーデン辺りのトラッド・シンガーに歌って貰いたいほどです。またBBC放送で紹介された盆栽師 山本千城子さんにインスパイアされた〈Bonsai〉なんて曲もあります。

 

下右:Karen Dalton / Recording is the Trip – The Karen Dalton Archives(2020)

IMG_20200530_135754.jpg

これまで何回も発売が延期されていたカレン・ダルトンのボックスがやっと到着しました。既にCDでリリースされている62年のライヴ盤『Cotton Eyed Joe』と63年のホーム・レコーディング音源集『Green Rocky Road』の初アナログ化です。この2枚のアルバムのリマスター盤3LP/3CDがメインで、これにブックレットとTシャツが付属しています。当初予定されていたDVDと未発表音源CDは付いておらず、未発表音源13曲がダウンロードできるようになっています。その未発表音源ですが、『Green Rocky Road』のアウトテイクで、既出の〈In the Evening〉で少し聴かれたジョー・ループのドラムが大きくフィーチャーされ、リチャード・タッカーがサックスを吹いているのが肝でしょう。ディランから「ビリー・ホリデイのような歌声」と云われていたカレンのこと、あって当然のジャージーなアプローチと思われます。

   

ご来店の際にリクエストしてください。

2020-05-04 10:39:00
カフェトラモナ5月のおすすめレコード

カフェトラモナ5月のおすすめです。

 

上左:Shelby Lynne ‎/ Shelby Lynne(2020)

IMG_20200503_121950.jpg

2月のおすすめレコードで実妹アリソン・ムーラーとのデュオ・アルバム『Not Dark Yet』をご紹介したシェルビー・リンの通算16作目の最新作です。ニーナ・シモンの伝記映画『Nina』を手掛けたシンシア・モート監督の新作映画『When We Kill the Creators』にシェルビーが出演したことを切っ掛けに生まれたアルバムで、殆どの曲の作詞をモート監督が担当し、シェルビーがピアノ、ギター、ベース、ドラムなどバックの演奏を基本ひとりで行っているなど話題に事欠きません。が、一番の魅力はダスティ・スプリングフィールドを想わせるカントリー・ソウルな彼女の歌声で、その意味では2008年の『Just A Little Lovin'』と並ぶシェルビーの代表作でしょう

 

上右:Dean Owens ‎/ The Man From Leith (The Best of Dean Owens)(2020)

IMG_20200503_121443.jpg

エジンバラ出身のディーン・オウエンズはスコットランドのSSW。90年代の中頃からオルタナ・カントリー・バンド、フェルソンズのフロントマンとして活躍し、既にソロ・アルバムも7枚リリースしています。初めの1、2作こそスコットランドで録音されていましたが、3作目以降はアル・パーキンスやウィル・キンブロウらを招きナッシュヴィルやニューヨークで制作しているようです。本作はベスト・アルバムですが、そのロン・セクスミスを想わせる端正な歌声はすべてのアルバムを聴いてみたくなるほどの魅力を湛えています。トラックによってはカリン・ポルワートとのデュエットも聴け、現在アリゾナのツーソンで進められているキャレキシコとの新録が待ち遠しい1枚です。

 

下左:Tim Easton ‎/ Exposition(2019)

IMG_20200503_121404.jpg

ラッカー盤に直接レコーディングする昔ながらの方式で録音された前作『Paco & the Melodic Polaroids』が素晴らしかったティム・イーストン。ソロ10枚目の本作はアメリカの音楽史にとって重要な意味を持つ3か所で“フィールド・レコーディング”されたベーシック・トラックに必要に応じて自身のピアノやパーカッションなどを被せただけのアコースティック・アルバムです。その3か所とはウディ・ガスリーが生まれたオクラホマ州オケマーの博物館、ロバート・ジョンソンの歴史的録音が行われたテキサス州サン・アントニオのガンター・ホテル、マディ・ウォーターズ揺籃の地ミシシッピ州クラークスデールにあるシャック・アップ・インで、フォーク・シンガーとしてのティム・イーストンの心意気がヒシヒシと伝わるアルバムです。

 

下右:Geoff Muldaur And The Texas Sheiks / Texas Sheiks(2009)

IMG_20200503_121606.jpg

5月8日に11回目の命日を迎えるテキサスのSSW/ギタリスト、スティーヴン・ブルトン。闘病中のスティーヴンを励まそうと古くから親交のあったジェフ・マルダーが中心になってテキサスやボストンの仲間と立ち上げたプロジェクトで、メンバーは『The Secret Handshake』でスティーヴンと一緒にジェフをバックアップしていたジョニー・ニコラス、リゼントメンツでの盟友ブルース・ヒューズなど。もちろんジム・クエスキンも参加しています。スティーヴンはヴォーカルこそ披露していませんが、ギター、マンドリン、バンジョーで大活躍、〈All By Myself〉では渾身のギター・ソロも聴かせてくれます。90年3月青山スパイラルガーデンのステージでジェフとマリアの元夫妻をバックアップしていたスティーヴン。クリス・クリストファーソンのバンドでキャリアをスタートさせたテキサスのギタリストとボストンのフォーキー達との結びつきが長い間イメージできなかったのですが本作のライナーで納得。ビル・キースのバンジョーが取り持った縁だったのですね。合掌。

2020-04-05 15:32:00
カフェトラモナ4月のおすすめレコード

カフェトラモナ4月のおすすめです。

 

上左:Danny Barnes ‎/ Man On Fire(2020)

IMG_20200405_151450.jpg

元バッド・リヴァーズのメンバーでスティーヴ・マーチンのバンジョー・プライズを受賞したことのあるダニー・バーンズはバンジョーの名手。前作の『Stove Up』はキャリア初の純ブルーグラス・アルバムでしたが、今回はエクスペリメンタルな面は抑えられているもののいつものダニー・バーンズが戻ってきました。例えば〈Awful Strange〉や〈Zundapp〉のようにディランと一緒に来るはずだったマット・チェンバレンのドラムスにツェッペリンのジョン・ポール・ジョーンズのベースがうねるように絡みつくファンキーなリズム・セクションとバンジョーとのコンビネーションはバーンズならではのもの。もちろん土臭くアコースティックな〈Coal Mine〉や〈Ballad Of Nope〉なども聴きどころの1つでその〈Coal Mine〉ではジョンジーのマンドリンも聴くことができます。

 

上右:Kelly Finnigan ‎/ The Tales People Tell(2019)

IMG_20200405_151342.jpg

ベイエリアで活躍するサイケデリック・ソウル・バンド、モノフォニックスのキーボード兼リード・シンガー、ケリー・フィニガンのソロ・デビュー作。トラモナでのコレクションの所以は、父親が70年代にジェリー・ウェクスラーのプロデュースでスワンプの名作をものしたマイク・フィニガンという出自とその血を受け継いだすこぶる黒っぽい歌声に他なりません。ケリーの歌声を初めて聴いた時すぐさまエディー・ヒントンの『Very Extremely Dangerous』を想いうかべました。ソウルフルかつメロウな歌声と演奏はまるで60年代終わり~70年代初めのソウル・アルバム。ジャケットの片隅がカットアウトでもされていれば100点満点です。

 

下左:Jack Rutter / Hills(2017)

IMG_20200405_151519.jpg

英国の若手トラッド・バンドMoore Moss Rutterのギタリスト兼シンガー、ジャック・ラターの1stソロ(既に2ndもリリース済み)。ウェストヨークシャー出身のジャックらしく本作ではフランク・キッドスン、ウォータースンズ、フランク・ヒンクリフなどのヨークシャーゆかりの楽曲を数多く取り上げていますが、なかでもサウスヨークシャー出身のデイヴ・バーランドがデビュー作で唄いアルバム・タイトルにもした〈The Dalesman's Litany〉が真っ先に目を引くところでしょう。全曲ギター、ブズーキ若しくはコンサーティーナの弾き語り。一つの歌声に一つの楽器、ダビング無しの全くのスタジオ一発録りは元ベロウヘッドのジョン・ボーデンが云うように70年代のフォーク・クラシックスを髣髴させる名盤です。

 

下右:Randy Newman / The Randy Newman Song Book(2016)

IMG_20200405_151305.jpg

2月のライブで細井さんが聴かせてくれたランディ・ニューマンの〈Simon Smith And The Amazing Dancing Bear〉と〈Short People〉のピアノ弾き語りはいたく感動的でした。ランディ・ニューマンの弾き語りと云えばかつて『Live』という名作がありましたが、ランディは今世紀に入り自身のキャリアを振り返るかのように自作曲のピアノ弾き語りアルバムを3枚リリースしました。本作は『Vol.3』がリリースされたタイミングでこれまでCDと配信でしかリリースされていなかったCD3枚分にボーナス・トラックを加え、曲順を入れ替えアナログ化したもの。LP4枚組はもちろん質も量もともに名作『Live』を超えたコンプリート弾き語り集です。それはそうと『Hosoi Sings Newman』なんてLive出来ないかなぁ。

  

ご来店の際にリクエストしてください。

2020-03-31 11:42:00
4月5日『やぎたこ at Cafe ToRamona Vol.2』延期のお知らせ

4月5日に予定していた『やぎたこ at Cafe ToRamona Vol.2』は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため延期させていただきます。

 

楽しみにされていたお客様ややぎたこさんには大変ご迷惑をおかけしますが、収束後改めて日程を調整し、ライブを企画いたしますのでよろしくお願いいたします。

2020-03-15 18:21:00
『旅に倦むことなし アンディ・アーヴァインうたの世界』の販売のお知らせ

このたび山口県岩国市のヒマールさんから刊行される『NEVER TIRE OF THE ROAD 旅に倦(う)むことなし アンディ・アーヴァインうたの世界』をトラモナでも取り扱えることになりました。

 

アンディ・アーヴァインはスウィーニーズ・メンやプランクシティなどで知られるアイルランド屈指のリヴァイヴァリスト。シンガー・ソングライターとしても活躍し、〈The West Coast Of Clare〉〈Autumn Gold〉〈My Heart's Tonight In Ireland〉など数多くの名曲を書き残しています。

 

『旅に倦むことなし アンディ・アーヴァインうたの世界』は数多いアンディのレパートリーの中から自作曲11曲、トラッド曲10曲を選りすぐり、アンディ自身による解説とともにその歌詞を翻訳家の柴田元幸さんの対訳で紹介するもの。うたの内容だけでなく唄われた背景も記されているので滋味あふれるアンディ・アーヴァインのうたの世界をさらに奥深く旅することができます。

 

例えば〈Never Tire Of The Road〉の項を読むとかつてJ・エリオット、D・アダムス、D・ゴーハン、D・ケーン、W・ジョーンズらとドイツのフォーク・フリークに吹き込んだ名盤『Folk Friends 2』でアンディがウディ・ガスリーの〈Seamen Three〉を取り上げたわけが分かります。アンディのウディに対する熱い想いや集まったフォーク・シンガーたちの強い絆をひしひしと感じることができ、改めて〈Never Tire Of The Road〉と〈Seamen Three〉を続けて聴きたくなりました。

 

本書について詳しくはヒマールさんのサイト(こちら)をご覧ください。

 

IMG_20200315_100808.jpg IMG_20200315_101234.jpg

 

IMG_20200315_101258.jpg IMG_20200315_100920.jpg

 

IMG_20200315_221135.jpg IMG_20200315_105310.jpg

 

カフェトラモナ店頭でお買い求めください。消費税はサービスさせていただきます。

 

なお当店ではアンディ・アーヴァイン関連のレコード、CDを多数コレクションしています。

ご来店の際にリクエストしてください。